《有限会社つぶらや》は、1920年に現、福島県いわき市で創業。一時休業するも、戦後、移り住んだ国立の町で1950年から営業いたしております。日本の風土から生み出された日本酒の文化を伝える酒販店として、また地域のみなさまに愛される店として、日々努力を重ねたいと心がけております。
つぶらやからのお知らせ
RSS(別ウィンドウで開きます) | もっと見る |
つぶらや おすすめ情報
榮光冨士 七星2022 入荷しました
2022-04-22

一ノ蔵 純米吟醸 プリンセス・ミチコ 入荷しました
2022-04-21
「プリンセス・ミチコ」のバラ酵母を使用。華やかさと凛とした佇まいを呈した純米吟醸酒
一ノ蔵 純米吟醸
プリンセス・ミチコ
(いちのくら 一ノ蔵 宮城県大崎)
「プリンセス・ミチコ」から分離した花酵母「東京農業大学バラ酵母PM-1」を使用し醸した純米吟醸酒です。全国で8つの蔵元に許可されたバラ酵母を使用した限定品となります。手づくりにこだわる蔵人たちが醸すこのお酒は、凛としたバラの佇まいを思わせる華やかな香りと、透明感のある味わいが特徴です。大切な方への贈り物や大切な時間を過ごすお供にいかがでしょうか。「プリンセス・ミチコ」は美しいオレンジ色、上品で芳しい香りの可憐なバラで、美智子上皇后陛下が皇太子妃時代に英国より献呈されたバラと知られています。
酒度 -5∼-3
酸度 1.4∼1.6
アミノ酸 0.9∼1.1
精米歩合 50%
酵母 東京農業大学バラ酵母
原料米 ササニシキ(宮城)
アルコール 16%
常温可 カートン入り
720ml 3,300円(税込)
プリンセス・ミチコ
(いちのくら 一ノ蔵 宮城県大崎)
「プリンセス・ミチコ」から分離した花酵母「東京農業大学バラ酵母PM-1」を使用し醸した純米吟醸酒です。全国で8つの蔵元に許可されたバラ酵母を使用した限定品となります。手づくりにこだわる蔵人たちが醸すこのお酒は、凛としたバラの佇まいを思わせる華やかな香りと、透明感のある味わいが特徴です。大切な方への贈り物や大切な時間を過ごすお供にいかがでしょうか。「プリンセス・ミチコ」は美しいオレンジ色、上品で芳しい香りの可憐なバラで、美智子上皇后陛下が皇太子妃時代に英国より献呈されたバラと知られています。
酒度 -5∼-3
酸度 1.4∼1.6
アミノ酸 0.9∼1.1
精米歩合 50%
酵母 東京農業大学バラ酵母
原料米 ササニシキ(宮城)
アルコール 16%
常温可 カートン入り
720ml 3,300円(税込)

天寿 夏の生酒 入荷しました
2022-04-20
夏に美味しい三ツ星の仕上がり。華やかな香りとやわらかな口当たりの純米吟醸生原酒
天寿 純米吟醸生酒 ★★★
VER. ONEZERO-ONEZERO
(てんじゅ みつぼし 天寿酒造 秋田県由利本荘)
秋田の名峰・鳥海山の自然に抱かれた蔵元の、夏向きに三ツ星の味わいに仕上がった純米吟醸生酒。地元秋田県産『美山錦』とナデシコの花から分離した「ナデシコ酵母」で醸し、原酒でアルコール分15度に仕上げた純米吟醸酒を生のまま低温貯蔵。「ナデシコ酵母」由来の華やかな香りとやわらかな味わいで、喉ごしも良く、まさに三ツ星の仕上がりです。品良い夏の味覚と合わせて涼やかにお楽しみください。ちなみに「ONE ZERO-ONE ZERO」は「10・10」→「TEN・十」→「天寿」の言葉遊びです。
酒度 +2
酸度 1.5
アミノ酸 1.0
精米歩合 55%
酵母 ナデシコ酵母(ND-4)
原料米 美山錦(秋田)
アルコール 15%
要冷蔵 試飲可
720ml 1,780円(税込)
1800ml 3,290円(税込)

一ノ蔵 夏の生酒 ふゆみずたんぼ 入荷しました
2022-04-19
「ふゆみずたんぼ」で育った『ササニシキ』使用。柔らかく香り調和した特別純米生酒
一ノ蔵 特別純米生酒
ふゆみずたんぼ
(いちのくら 一ノ蔵 宮城県大崎)
蔵元近くにあるラムサール条約湿地として登録された蕪栗沼の周辺の田んぼで有機栽培された『ササニシキ』を100%使用した特別純米酒「ふゆみずたんぼ」。その夏生バージョンです。米由来の柔らかな口当たりと、宮城酵母の華やかな香りが調和し、適度な酸味がキレの良さを際立たせます。よく冷やした宮城の生酒と、ホヤの塩辛や生ウニを合わせると至福の美味しさに。
酒度 -3∼-1
酸度 1.6∼1.8
アミノ酸 1.6∼1.8
精米歩合 55%
酵母 宮城酵母
原料米 ササニシキ(宮城)
アルコール 16%
要冷蔵 試飲可
720ml 1,800円(税込)
1800ml 3,400円(税込)
ふゆみずたんぼとは
稲刈り後の冬の間も水を張った水田のことで、冬期湛水水田ともいいます。冬も水を張った田は菌類などの微生物やイトミミズが発生し、それらや落ちモミを捕食する水鳥の越冬地ともなります。水鳥が落とすリン酸を含む糞や、藁・稲株が分解されて翌年の肥料となり、イトミミズが雑草の育成を抑え、蛙や蜘蛛などの動植物が害虫を駆除するなど、無農薬・無化学肥料栽培に適した環境に。蔵元近くの蕪栗沼の周辺の田んぼはこの冬期湛水水田で、蕪栗沼とともにマガモの越冬地としてラムサール条約湿地として登録されていますが、この自然と共生した田んぼで有機栽培された『ササニシキ』を100%使用したお酒です。

浦霞 夏の生酒 入荷しました
2022-04-18
清涼感あふれる香りとすっきりした甘味。王道の品格を持つ純米生
浦霞 純米生酒
(うらかすみ 佐浦 宮城県 塩竃)
藤の描かれたラベルが夏の訪れを告げてくれる、宮城県塩竈の銘醸蔵の純米生酒。みずみずしいイチゴを思わせる香りとすっきりした甘味、キレのよい旨味のバランスが秀逸で、さっぱりとした清涼感のある味わいが魅力です。生マグロの水揚げで賑わう塩竈の酒らしく、お酒のすっきりとした旨味が、メバチマグロなどさっぱりしたコクを持つ赤身の刺身と好相性。夏の味覚を確実に美味しくしてくれる、フレッシュな味わいをお楽しみください。
酒度 +1
酸度 1.4∼1.5
アミノ酸 1.7∼1.8
精米歩合 65%
酵母 自社酵母
原料米 まなむすめ(宮城)
アルコール 17%
(うらかすみ 佐浦 宮城県 塩竃)
藤の描かれたラベルが夏の訪れを告げてくれる、宮城県塩竈の銘醸蔵の純米生酒。みずみずしいイチゴを思わせる香りとすっきりした甘味、キレのよい旨味のバランスが秀逸で、さっぱりとした清涼感のある味わいが魅力です。生マグロの水揚げで賑わう塩竈の酒らしく、お酒のすっきりとした旨味が、メバチマグロなどさっぱりしたコクを持つ赤身の刺身と好相性。夏の味覚を確実に美味しくしてくれる、フレッシュな味わいをお楽しみください。
酒度 +1
酸度 1.4∼1.5
アミノ酸 1.7∼1.8
精米歩合 65%
酵母 自社酵母
原料米 まなむすめ(宮城)
アルコール 17%
要冷蔵 試飲可
720ml 1,570円(税込)
720ml 1,570円(税込)
